この記事は、当ブログからリンクを張っているサイトさんについて書いています。
勝手に説明するのは失礼かと思いますが、言及もなくリンクを張っている方が失礼かと思いましたので紹介させていただきます。
順番は、アルファベット順~あいうえお順です。
【click!】
■K's Station HATENA ver.
相互リンクしていただいてます。
私と趣味が大きく違う人で、いつ見ても初めて触れるジャンルの事が書いてあります。
「井の中の蛙、大海を知らず」と言いますか、私が知らなかったことでも面白いものは世の中にたくさんあるんだなぁ、と実感させていただいてます。
■NEET OF NEEDS
相互リンクしていただいてます。
私が大の不得意とする反面教師のスペシャリストさんです。
非常に頭の良い方で、弱者目線から世の中をバサッと斬り捨ててらっしゃいます。
自分のことを社会のゴミのように書いてらっしゃいますが、私は「これ全部ウソで、本当はエリート銀行員とかじゃねえの?」と思っています。
■映画のあらすじと詳しい解説、批評
映画を詳しく解説されているサイトさんです。
どの記事を読んでも「よく気付くもんだ……」と洞察力や観察力の差を感じます。
文章も読みやすく、技術どうこうではなく、単純な頭の良さが伝わってきますね。「もう一度、見たくなる映画解説」と名乗っている通りの記事ばかりです。
■おもしろマンガアニメゲーム映画情報サイト
相互リンクしていただいてます。
「無様な愚か者」という珍しい名前を使用してらっしゃる一方「死ぬまで負けてない!」と気合の入ったアドレスをされてるサイトさんです。
文字の色がコロコロ変わったり、文字の大きさが変わったりすると読みにくいものですが、しっかりと色ごとに意味を分け、目次を太字にするなど、サラッと読めるように工夫されています。
■カゲヒナタのレビュー
相互リンクしていただいてます。
映画メインでレビューをされているサイトさんです。
歯切れの良い文章は読みやすく、ネタバレへの配慮も細かくされています。読みやすいのは多分、感想である以上に、物事をハッキリと書いているからでしょう。読んでいて気持ち良い記事ばかりです。
■ゲーム@俺達的レビュー
相互リンクしていただいてます。
ライトユーザーのショウさんと、ヘビーユーザーのがくさんが運営されてます。
ゲームをいくつかの要素に分解してレビューする手法は新しさを感じますね。
お二人は「ゲーム@速報・まとめ」や「コミック・漫画@俺達的レビュー」や「アニメ@オレ達的感想&評価」も運営されています。
■本を買って置き場に悩む
私のブログに最初にリンクを張ってくださった優しい方です。
「リンク張っていただいて光栄です!」と感謝メッセージを送ったら「ひと声かけてからリンクすべきでした」と謝罪メッセージが返ってきたという超優しい人です。
記事中でも、本や作者に敬意を払っているのが伝わってきますね。器の大きさ、深さの違いを感じます。
こういう"また来たくなるブログ"を目指して頑張りたいと思います。
■喪女のための本のある生活スタイル
相互リンクしていただいてます。
本についての紹介をしているブログさんです。
私とは本の趣味が違う為、ブログを読んでいると読書欲が湧いてきますね!
あまり余計な事を書いておらず、読みやすいブログです。
■よう獣 いぱお
相互リンクしていただいてます。
淀川の番長を目指す柴犬いぱおくん(の飼い主のいぱおかんさん)のブログです。
いぱおくんや家族の写真を使った漫才形式のやりとりに、いつも笑わせてもらっています。
こういうMー1があれば優勝できますよね。ブログ村のトーナメントでも優勝連発のすごいサイトさんです。
以上です。ぜひ各サイトを訪れてみてください。
<記事タイトル一覧>
勝手に説明するのは失礼かと思いますが、言及もなくリンクを張っている方が失礼かと思いましたので紹介させていただきます。
順番は、アルファベット順~あいうえお順です。

■K's Station HATENA ver.
相互リンクしていただいてます。
私と趣味が大きく違う人で、いつ見ても初めて触れるジャンルの事が書いてあります。
「井の中の蛙、大海を知らず」と言いますか、私が知らなかったことでも面白いものは世の中にたくさんあるんだなぁ、と実感させていただいてます。
■NEET OF NEEDS
相互リンクしていただいてます。
私が大の不得意とする反面教師のスペシャリストさんです。
非常に頭の良い方で、弱者目線から世の中をバサッと斬り捨ててらっしゃいます。
自分のことを社会のゴミのように書いてらっしゃいますが、私は「これ全部ウソで、本当はエリート銀行員とかじゃねえの?」と思っています。
■映画のあらすじと詳しい解説、批評
映画を詳しく解説されているサイトさんです。
どの記事を読んでも「よく気付くもんだ……」と洞察力や観察力の差を感じます。
文章も読みやすく、技術どうこうではなく、単純な頭の良さが伝わってきますね。「もう一度、見たくなる映画解説」と名乗っている通りの記事ばかりです。
■おもしろマンガアニメゲーム映画情報サイト
相互リンクしていただいてます。
「無様な愚か者」という珍しい名前を使用してらっしゃる一方「死ぬまで負けてない!」と気合の入ったアドレスをされてるサイトさんです。
文字の色がコロコロ変わったり、文字の大きさが変わったりすると読みにくいものですが、しっかりと色ごとに意味を分け、目次を太字にするなど、サラッと読めるように工夫されています。
■カゲヒナタのレビュー
相互リンクしていただいてます。
映画メインでレビューをされているサイトさんです。
歯切れの良い文章は読みやすく、ネタバレへの配慮も細かくされています。読みやすいのは多分、感想である以上に、物事をハッキリと書いているからでしょう。読んでいて気持ち良い記事ばかりです。
■ゲーム@俺達的レビュー
相互リンクしていただいてます。
ライトユーザーのショウさんと、ヘビーユーザーのがくさんが運営されてます。
ゲームをいくつかの要素に分解してレビューする手法は新しさを感じますね。
お二人は「ゲーム@速報・まとめ」や「コミック・漫画@俺達的レビュー」や「アニメ@オレ達的感想&評価」も運営されています。
■本を買って置き場に悩む
私のブログに最初にリンクを張ってくださった優しい方です。
「リンク張っていただいて光栄です!」と感謝メッセージを送ったら「ひと声かけてからリンクすべきでした」と謝罪メッセージが返ってきたという超優しい人です。
記事中でも、本や作者に敬意を払っているのが伝わってきますね。器の大きさ、深さの違いを感じます。
こういう"また来たくなるブログ"を目指して頑張りたいと思います。
■喪女のための本のある生活スタイル
相互リンクしていただいてます。
本についての紹介をしているブログさんです。
私とは本の趣味が違う為、ブログを読んでいると読書欲が湧いてきますね!
あまり余計な事を書いておらず、読みやすいブログです。
■よう獣 いぱお
相互リンクしていただいてます。
淀川の番長を目指す柴犬いぱおくん(の飼い主のいぱおかんさん)のブログです。
いぱおくんや家族の写真を使った漫才形式のやりとりに、いつも笑わせてもらっています。
こういうMー1があれば優勝できますよね。ブログ村のトーナメントでも優勝連発のすごいサイトさんです。
以上です。ぜひ各サイトを訪れてみてください。
<記事タイトル一覧>
スポンサーサイト